本日もHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
東京 東村山 の清掃会社FACE ACT(フェイスアクト)でございます。
今年は夏が長かったせいか冬の到来が例年よりも一層嬉しく感じる今日このごろです。
寒くなってからのおでんや湯豆腐は最高ですよね!
街の木々も紅葉に染まり、
ふと足元をみると沢山の落葉が目に止まります。
さて、そんな今回は、
今この時期に大変な思いをされている方も多い、
「側溝清掃」のお話となります。
では、この側溝清掃ですが、
そもそも自宅周りの側溝は誰が掃除するものなのでしょうか?
側溝の清掃は、
主に「市や区などの自治体」、「各地域の自治会や町内会」、
「個人」が担当する事になりますが、
側溝がある場所によって掃除をする人が変わってきます。
■市や区などの自治体が清掃を行う場合
基本的に公道にある側溝は、
管理をしている国や市区町村が清掃を行います。
ただし、費用や人員の関係上、
該当する全ての側溝を清掃するのは難しく、
主要道路に面していたり、幅や深さがあり
一般の人では清掃が難しい側溝を
優先的に対応するのが実情のようです。
各自治体のホームページにもその地域に住んでいる住民に対して、
側溝清掃の協力要請を載せているところも多いです。
やはり、自治体だけで対応するには限界があるようです。
■自治会や町内会が清掃を行う場合
自治体では対応し切れない住宅地の公道にある側溝は、
自治会や町内会で清掃を行う事が一般的です。
また、市区町村によっては委託という形で自治会や町内会に依頼をする事もあります。
定期清掃として季節毎に側溝清掃を行っている自治会も多いですよね。
■個人が清掃を行う場合
私道にある側溝については、その道路の所有者が清掃を行います。
私道を複数世帯で共有している場合は、
共有している世帯で協力して対応するのが通例です。
また、義務ではありませんが、
家の前にある公道の側溝をその家の所有者が清掃しているケースも多いようです。
なお、側溝清掃の際に出たゴミは
自治体の方で無料回収してくれる事もありますので、
清掃の際には各自治体に確認をしてみて下さい。
個人での清掃が難しい場合は、
ひとまずお住まいの市役所や自治会に相談するのが良さそうです。
また費用が掛かりますが、専門業者に依頼をするのも一つの方法となります。
以上が側溝清掃の担当区分となります。
上記に記載した以外にも例外がありますので、
困った際には一度自治体へ確認・相談をしてみて下さい。
続いては、「側溝清掃をしないとどんなトラブルが起こるのか!」
についてお話をさせて頂きます。
様々な理由から側溝清掃を怠っていると、
下記のようなトラブルが発生する可能性があります。
■大雨が降った際に道路が冠水する
近年増えている「ゲリラ豪雨」や「台風」などの大雨が降った際、
側溝にゴミや落ち葉が溜まり詰まっていると、
水がうまく排水されず道路が冠水する可能性があります。
■環境に悪影響を及ぼす
側溝内に溜まったゴミなどが排水と一緒に海や川に流れ出ると、
河川の水質を悪化させて環境汚染に繋がるほか、生態系にも悪影響を及ぼします。
■悪臭が発生する
夏場など高温多湿の時期になると側溝に溜まったゴミや泥が腐敗して悪臭を放ちます。
悪臭は近隣トラブルに発展する可能性もあるため注意が必要です。
■害虫や害獣が発生する
ゴミや泥が溜まった側溝は害虫や害獣にとって格好の住処となります。
ゴキブリ、ムカデ、ボウフラ などの不快害虫が発生し、
ネズミ、ハクビシン などが住みつく環境になってしまいます。
害虫や害獣は人間に様々な被害をもたらしますので、
住みやすい環境にしない事が重要です。
以上が側溝清掃を怠った際に起こり得るトラブルの一例となります。
それでは最後に、
弊社で行った側溝清掃の様子を簡単にご紹介します!
側溝清掃の手順は大まかに下記の通りとなります。
1)側溝の蓋を取り外す
2)側溝内に溜まっている落葉などのゴミや汚泥を取り除く
3)ゴミや汚泥を処理する
4)側溝を清掃する
5)側溝の蓋を元に戻す
それでは、下記に作業の様子をご紹介します。
1)側溝の蓋を取り外す
まずは側溝の蓋を取り外します。
蓋は鉄やコンクリートで出来ており、非常に重たいため2人以上で作業を行います。
ホームセンターに蓋を持ち上げる専用の工具が売っています。
無くても作業は可能ですが、あると非常に便利です。
また、蓋自体がボルトで固定されているタイプの物もあるので、
その場合は、まずボルトを外してから蓋を取り外します。
2)側溝内に溜まっている落葉などのゴミや汚泥を取り除く
側溝内に溜まった落葉などのゴミや汚泥をスコップで取り除きます。
スコップは作業効率が良い大型の物がおすすめです。
3)ゴミや汚泥を処理する
取り除いたゴミや汚泥を定められた自治体のルールに基づいて処理します。
汚泥は「産業廃棄物」として処理が必要な自治体もあるので、
処理方法を予め確認しておくと良いでしょう。
4)側溝を清掃する
側溝内を水流しして清掃をします。
ブラシなどを使用してキレイにしていきます。
5)側溝の蓋を元に戻す
清掃が終わったら蓋を元に戻します。
戻すときも2人以上で慎重に作業をします。
蓋を戻し忘れると
歩行者が転落してケガをする原因となりますので、
戻し忘れがないように注意しましょう。
以上、側溝清掃の作業風景でした。
私道以外の側溝清掃については、
はじめにご説明をさせて頂いた通り、
掃除の担当区分がある程度は決まっているものの、
実際はかなりアバウトというのが現状です。
自治体によっても対応が違うので、
お困りの際には各地域の自治体に
確認・相談することをおすすめ致します。
側溝は普段なかなか清掃が行き届かない場所ですが、
大雨の予報が出ている時など、
被害が予測出来るときには積極的に掃除をした方が良いでしょう。
他の掃除も同じですが、しばらく放置してしまうと、
キレイにするにはかなりの労力がかかりますので、
日頃から少しずつでも掃除をしてみてはいかがでしょうか。
以上、今回は側溝清掃についてお話をさせて頂きました。
ここまでお読み頂きまして、誠にありがとうございました!!
ハウスクリーニング清掃
西東京
東村山 小平 東久留米
東大和 清瀬 所沢 立川
エアコン洗浄 浴室清掃
リフォーム
アパート マンション 一戸建
高圧洗浄 建物清掃 日常清掃
定期清掃 定期点検 緊急対応
ホームクリーニング 室内修繕
側溝清掃 グレーチング
—————————–
■FACE ACTへのご連絡手段
≪お電話≫ 042-390-6135
*営業時間 9:00 ~ 18:00 (日曜・祝日 休み)
≪LINE公式アカウント≫
*LINEのお友だち追加をお願いします。
お得な情報を発信しておりますので
気軽にお友だち追加してください☆
(現在お友だち追加キャンペーン10%OFFクーポン配布中!)
≪Instagram DM≫
*フォローをして、DMを送ってください☆
≪HP お問い合わせフォーム≫
*こちらからお願いいたします