Newsお知らせ

【建物屋根雨樋清掃】◆雨樋清掃及び周辺箇所の修繕作業◆|FACE ACT

東京 東村山の清掃会社 FACE ACT(フェイスアクト)でございます。

ホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

梅雨の時期が近づいております。

蒸し暑く、じめじめした天気が続くと予想されるなか、

夏の到来を少しずつ感じる今日この頃ですが皆様は如何お過ごしでしょうか。

 

毎年、長雨の期間が続くこの時期になると、敷地内の清掃作業時に雨が関わる不具合の報告を多く耳にします。

建物の管理・保全という点において 自然との関係は切っても切り離せません。

 

梅雨や冬季などの季節柄によるものから、台風や地震などの突発的なものまで様々です。

 

その中でもこの梅雨の時期ですと、

建物内に設置されている「雨樋」には特に注意をする必要がございます。

 

雨樋とは

 

 

屋根に流れる水を排水パイプへ誘導する役割をもつ設備で、

雨水による建物の劣化や汚れを防止してくれます。

主に駐輪場や建物の屋根周りに設置されております。

 

 

↑雨樋のつなぎ目部分から水漏れが発生しております。

 

写真のように、雨樋の一部の劣化や排水詰まりが原因で、

正しく水が流すことができなくなり、水漏れが発生してしまうことがあります。

 

それだけでも建物に影響が生じますが、

更なる二次被害を引き起こしてしまうケースもあるため、注意が必要です。

 

例えば、

・雨漏りの被害

雨樋から溢れた雨水が外壁を伝って流れ出てしまいます。

外壁の劣化を促進してしまうだけでなく、その劣化した箇所から水が入り込み、雨漏りを引き起こします。

 

・雨樋の落下事故

ゴミの詰まりや積雪により、雨樋の留め具に負担が生じてしまい、落下事故が発生する可能性もあります。

 

・近隣とのトラブル

先に述べた不具合が近隣とのトラブルに発展してしまうケースがございます。

隣家との距離が近い場合、雨樋から雨水が跳ねてしまい外壁や私物を汚してしまうだけでなく、

雨樋の落下してしまった際には大怪我につながる危険性があります。

 

梅雨は一年の中で雨の量が多いシーズンとなり、長時間雨水がかかり続けます。

その為雨樋への負担が大きく、普段は問題がなかった状態でも、上記のような被害に発展する可能性があります。

 

雨樋が機能しない状態、及びそれによる被害を回避する為には定期的に点検を行い、

雨樋の状態を追跡する事が非常に重要であり、梅雨のシーズンが始まる前に不具合を発見、いち早く修繕を行うことが可能です。

 

そこで今回は、汚れが積もってしまい正常に機能しなくなってしまった雨樋の清掃作業をご依頼頂きましたので、紹介させて頂きます。

 

■建物屋根 雨樋清掃作業

・作業前

 

 

 

屋根から雨水と一緒に流れてきたゴミや、風で舞い上がった土・砂が雨樋へ堆積する事により、雑草が生えてしまっておりました。

少量の土ならば、雨で流れ落ちますが、一度堆積してしまった場合、雨水では流れずに溜まり続けてしまいます。

 

このままでは雨樋としての機能が十分に行えず、溢れた水が建物の屋根から外へ流れ落ちてしまいます。

その為、排水不良を起こす前に、周りの落ち葉やゴミ、土を取り除く必要があります。

 

・作業中

 

 

建物屋根の雨樋清掃は、高所作業の為、梯子を確実に倒れないように設置。

ヘルメットなどの保護具を着用し、安全第一で行います。

 

※建物の立地状況や敷地迄の道幅等にもよりますが、

弊社では高所作業車にて作業が行える範疇(約10m程の高さまで)で行っております。

 

土や雑草などの詰まりの原因になるものを取り除いた後、

水洗い清掃を実施、問題無く雨樋が機能するか、確認しながら少しずつ通水を行います。

 

・作業後

 

 

 

 

溜まっていた土汚れもなくなり、問題無く排水を行えるような状態となりました。

清掃により見た目もすっきりし、これで長時間雨が降っても被害発生の心配が軽減されると思います。

 

他にも、弊社では雨樋周りの修繕も行っております。

その中で、駐輪場の雨樋の修繕のご依頼を頂きましたので合わせてご紹介致します。

 

■駐輪場 雨樋パイプ修繕

・作業前

 

 

 

駐輪場雨樋を繋ぐ排水パイプが経年により劣化、破損しています。

このままでは雨樋に溜まった水がつなぎ目から直接共用部へ流れ落ちてしまいます。

 

・作業中

 

 

雨樋から排水部分へ適切なパイプを設置します。

排水パイプの接続部に接着剤を使用し、固定をします。

 

・作業後

 

 

 

雨樋と排水パイプの間を接続することができました。

これにより、屋根の雨水を飛散させることなく、正常に排水できるようになりました。

 

■最後に

今回は雨樋の清掃作業にスポットを当ててご紹介させて頂きました。

 

日々の清掃や点検は建物の保全という点においてはとても重要です。

どの建物も時間が経つにつれ劣化・摩耗により不具合が必ず生じます。

 

定期的な清掃や点検を実施する事により、建物の変化にいち早く気づくことが出来るため、

不具合により生じた際の被害を未然に防ぐ事が出来ます。

 

弊社としては建物の構造や環境にもよりますが、

梅雨入り前の春と落ち葉が積もり始める秋口の計2回に雨樋の点検を実施する事をお勧め致します。

 

アパートや戸建ての維持管理・点検作業につきまして、

お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声かけ下さいませ。

 

以上となります。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

ハウスクリーニング清掃
西東京
東村山 小平 東久留米
東大和 清瀬 所沢 立川
エアコン洗浄 浴室清掃

レンジフード清掃 トイレ洗浄
リフォーム
アパート マンション 一戸建

 

■FACE ACTへのお問い合わせ方法■

 

【お電話】 042-390-6135

*営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日 休み)

 

【LINE公式アカウント】

*LINEのお友だち追加をお願いします。

友だち追加

 

【instagram DM】

*フォローをしてDMを送ってください☆

☆FACE ACT  instagram☆

 

【HP お問い合わせフォーム】

こちらからお願いいたします

 

まずはお気軽に
お問い合わせください!

お電話でのお問い合わせ 042-390-6136 9:00~18:00  定休日 日曜日

メールでの
お問い合わせ

お問い合わせフォーム

ACCESSアクセス

東京本社〒189-0023 東京都東村山市美住町2-18-1
オフィスプラザエコ1階

川崎営業所本社〒215-0035 川崎市麻生区黒川35
グリーンハイツ黒川1階

お気軽にお問い合わせください 042-390-6136 9:00~18:00  定休日 日曜日